「にんげんクラブ」会報誌に載りました!!!
なんと光栄なことでしょう!!!!!
「にんげんクラブ」の会報誌6月号に、12ページにわたるインタビュー記事を掲載していただきました!
かの有名な舩井幸雄さんがご生前に発足された「にんげんクラブ」
舩井さんは経営コンサルタント業を通じて、「世の中の構造」と「にんげんの正しいありかた」を40年以上研究された、株式会社船井総合研究所の創業者
いまの資本主義では世界は持たないとし、エゴ中心の生き方から天の理に沿った生き方を唱え、精神世界やスピリチュアルな分野を探求された方でもあります
そんな尊敬する舩井さんが著された「エヴァへの道」は、太陽の真実の姿について書かれていて、好きな本の一冊です
いつか「にんげんクラブ」からお声がかかるようなにんげんになりたい
そのために自身の精神性と霊性を高められるように精進していこう!
素直に愚直に誠実に使命を全うしていこう!
そんな思いを大切にしてきました
そして、本当に叶ったのです!!!
インタビュー記事では、新型コロナウィルスがいま見せてくれている、わたしたちの意識についてお話しさせていただきました
それは、恐怖とグリッドする人間の思考癖
それは、恐怖の中で安心してしまうというパラドックス
恐怖から抜ける覚悟を問い、新たな世界の再構築・再創造を誓うことができるかを、いまコロナは試していると個人的に捉えています
この号では、舩井勝仁さんやそのほかの方々の、コロナに関する様々な考えもたくさん載っていて、非常に勉強になりました
特に、弁護士であり医学博士でもある、秋山佳胤先生の連載記事は唸るものがあります
そもそも病気の原因は、本当に細菌やウィルスにあるのか?という根本的な問いにしびれました
政府や大企業にとって不都合なことはフィルタリングされる「記者クラブ」
それを通してもたらされるマスメディアの情報
三次元的な考え方から抜けた別次元から真実を探す「にんげんクラブ」
それを通して新しい視座が与えられる情報
どんなメディアからの情報を取り入れるかで、目の前に映し出される世界はこんなにも変わるということを改めて感じました
コロナを通して今の世界をどう捉えるか
コロナ後の世界でどう生きていくか
とても大切なメッセージがたくさんありました
この号で取り上げていただけてよかったです!
にんげんクラブとツーショット
一生の記念です
おうち時間は創作意欲を刺激する
創作意欲が溢れてくる〜!
一目ぼれした布地でワイドパンツづくり
ドアの窓用のカーテンづくり
友人へのプレゼントにコースターづくり
ずっとほしかった座布団を手作り
*
お家時間が増えると、あれもこれも作りたくなるのは、ヒトの本能的な感覚なのかな
友人たちの投稿を見ていても、家族で料理したりお菓子づくりしたり、家庭菜園したりと、何かを作る楽しい報告がいっぱい
子どもたちが率先してお料理やお菓子づくりをするようになった的な投稿も多いなあと
見てるだけでこちらも楽しくなってきちゃう♫
*
いつもお世話になってる布屋さんに行ったら、レジに行列ができるほど女性たちがいーっぱいでビックリ!
噂によると、いまホームセンターはDIYにハマった男性たちで賑わってるとか!
女性たちは裁縫に目覚め、男性たちはDIYに目覚めてる模様
仕事や学校に費やしていた時間から、家庭で家族と過ごす時間に変わったことで、何か本能的な人間的な感覚が蘇ってきたのかな
*
家庭菜園、ガーデニング、DIY、お料理、お菓子づくり、家族で楽しむ遊びなどなど
よくよく考えてみると、ひと昔前までは自分たちの手で衣食住&遊びを生み出すことが当たり前
それがいつのまにかパソコンやスマホを操作する手に変わっていたわけで
とろこがどっこい、コロナのおかげで思いがけず思い出すことになったというか
「そうだった!自分たちにはなんでも創り出せるこの手があったんだ!」って
この手はそれらを作りたくて、ずっとずっとウズウズしていたのかも
何かを生み出す楽しい手の感覚が人類に蘇ったら、楽しい家づくりとか綺麗な街づくりに自然と繋がっていきそう
それが最終的にはクリエイティブな美しい地球づくりになっていくんだろうな
入荷待ちだったエコ作の発送が再開されました!
エコ作は、日常の暮らし、アウトドア、災害時など、
組み立て方や太陽の下でのセッティングの方法などをまとめた動画
「おひさま焼き芋」と「リンゴのコンポート」
https://www.youtube.com/watch?
また、箱の中にはオリジナルレシピもお入れしていますので、
お支払いのご案内が入っておりますので、
※事前にご入金いただいたお客様は破棄してください。
立夏にむけておひさまパワーが増しているこの季節。
晴れた日にうれしい楽しい美味しいソーラークッキングデビューを

「ひらけ!オフグリッド」のお取り扱い店が増えてます!
嬉しいよ嬉しいよ嬉しいよおお〜!!!
「ひらけ!オフグリッド」が、尊敬する会社や団体や個人やお店に、取り扱っていただけるようになってきました
なんとなんとなんと!
かの有名な舩井幸雄さんが生前に発足された「にんげんクラブ」のストアで販売がスタートし、オススメ本のブログにご紹介いただきました!
なんということでしょう!!!
◎にんげんクラブストア購入サイト
https://www.ningenclub.jp/ows/products/detail.php…
◎ブログ
https://www.ningenclub.jp/blog02/archives/02suisen/
光栄過ぎて夢のようで、思わずほっぺたつねってしまいました(笑)
未だに信じられないくらいです!もう鼻血が出そう!
にんげんクラブのファンのみなさま、ぜひこちらからお買い求めくださいね
そしてそしてそして!
尊敬してやまない辻信一先生率いる「ナマケモノ倶楽部」さんのナマケモノウェブショップでも、お取り扱いがスタートしました!
◎ナマケモノウェブショップ購入サイト
http://namakemono.shop-pro.jp/?pid=150122867
ナマケモノ倶楽部ファンのみなさま、どうぞこちらでご購入くださいね
さらに!さらに!さらに!
みんな大好きコジマリエさんの「からころ堂」さんでも、扱っていただいてます!
リエさんファンの方、からころ堂を応援したい方、地球に優しい商品と一緒にぜひぜひご購入くださいね
◎からころ堂オンラインショップ
https://tencherry.theshop.jp/items/28273888
にんげんクラブさん、ナマケモノ倶楽部さん、からころ堂さん、ありがとうございます!
まだ読んでいないみなさーん、新しい地球を牽引するこちらの素晴らしいショップから、ぜひお買い求めくださいね♫
それにしても、コロナの影響で書店が軒並み閉店しているいま、このような形で本が売れることはありがたいことです
既存の出版流通システムの枠で考えていたら、本は売れない時代になったのかもしれません
こちらアマテラスでの販売もスタートして4か月となりますが、おかげさまでもうすぐ1000部突破です!
手にとって読んでくださる皆々様に、ただただ感謝のきもちでいっぱいです
これからもひろまれ!ひらけ!オフグリッド!
参加者100名越え!初オンライン講座が無事に終わりました
4月20日と21日に開催したオンライン講座が無事に終了しました!
なんと100名を超える方々が聴いてくださり、たくさんの地球家族にオフグリッドの種を手渡すことができました˚✧₊⁎
もうこれは快挙です!!!
本来なら金沢と富山でリアルにお会いしてお話をするはずだったこの講座
コロナでそれが叶わなくなっても、〝中止する〟〝諦める〟という選択をしなかった勇敢な主催者の方々
zoomでの配信に切り替えて、それに向けて丁寧に準備してくださった日々でした
そんな彼女らの姿勢がカッコよくてしびれまくりでした!
一方で、アナログでローテクなわたしはオンライン講座に自信がなくて不安…
でも、もうそんなこと言ってられないきもちに
というのも、コロナはこれからの激動の時代の幕開けだと確信したいま、今こそオフグリッドを伝える本番がやって来た!と鼻息荒くなってしまうわけです
こうなったらzoomでもなんでもドンとこい!と、肚に力が入りました
なので、今までのお話会の内容を変えて、これからの社会変動を見据えた上での暮らし方・生き方に重きを置いた、メッセージ性の強い講座に今回から変わりました
もちろん軸はオフグリッド
この〝ほどく〟というプロセス無しに、新しい世界の再構築・再創造は成し得ないですからね!
苦手意識の強かったオンライン講座を打破したいま、新たな可能性の扉が開いた感じです
わたしには無理
わたしにはできない
わたしには合わない
この思い込みというグリッドからオフできる機会を与えてもらえたことに、いま感謝のきもちでいっぱいです!
お天気に恵まれずソーラークッキングの実演ができなかった場合を想定して、エコ作の使い方動画もつくっておこう!と、初めての動画づくりにも挑戦
たった8分の動画にまる2日もかかってしまいました(汗)
でも、ここまで想いを込めて準備してくれた主催者さんのきもちに応えたくて、自分にできることをしたかったんです
結果的に「サトウチカのアマテラスチャンネル」というyoutubeチャンネルが誕生しました!パチパチパチパチ
動画づくり経験ゼロのわたしがつくった処女作、ぜひ観てみていただけたら嬉しいです
サムネイルが作れてない、リンゴがまな板から落ちるなど、ツッコミどころ満載ですが、これから腕あげていけばいいだけさ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=P29GLmm6FnU&feature=youtu.be
これを機にこれから動画発信も力を入れていこうと思います
一年後に人気youtuberになってたらどうしよう…と一人妄想してみたり(笑)
こうして、コロナのおかげで自分の〝苦手〟がどんどん突破されていく
そして、それまで繋がれなかった地球家族と繋がっていく
外側の世界で起きる不安なことに囚われることなく、内側の世界で起きる苦手なことに縮こまることなく、どうやったらできるかに目を向けて、自分に備わってる可能性や創造性を自らの力で引き出していきたいものです
この突破を一緒に立ち会ってくれた、今回の講座の主催者さんたち、参加してくださったみなさんに、ありったけの感謝を送ります˚✧₊⁎
2日間ありがとうございました!!!
主催者の着物美人カナコさんとパシャリ
菌やウィルスという目に見えない存在たちに生かされている
菌やウィルスなど目に見えない存在たち
彼らがどれだけわたしたちを支えてくれているかを、分かりやすく教えてくれる映画
「いただきます〜ここは、発酵の楽園〜」
先月、試写会にお招きいただき観てきました
今このときだからこそ、多くの人たちにぜひ観て欲しいなあ
この映画に登場する保育園では、菌ちゃん農法の畑で育てたお野菜や、手作り味噌で作ったお味噌汁を毎日給食で食べています
そのような給食に変えてから、園児たちの平均年間欠席日数がなんと6日から0.6日に激減!(つまり欠席が1年のうち1回にも満たないということ!)
風邪やインフルエンザなどの感染症にかからなくなったそうです
日頃から土と触れて微生物と仲良くなって、太陽を浴びて、大きな声で笑って遊んで、健康的な食事をして…
自然に沿ったシンプルな過ごし方に変えるだけで、免疫力はグングンアップしていくことを分かりやすく教えてくれます
わたしの周りにいる野菜を育ててる人たちや、味噌など発酵食品を自分で作ってる人たちは、一貫してこのコロナ騒動に対して動じていません
それは、微生物と共存していることをよく知っているから
〝農耕接触〟って言いながら楽しんで畑作業してて、愛すべき最高にチャーミングな人たちだなあと思います(笑)
この映画を観て初めて知ったのですが、菌などの存在たちは大多数が良いもので、疾患などを引き起こすものはほんのごくわずか(数字を忘れてしまって無念!)
そのほんの少数を切り取って、まるで全てのように捉えて、悪いやつ!敵だ!殺せ!と戦って排除しようとするのはいかがなものかと思うんです
O-157は、日本人の度を超えた除菌のし過ぎによって、菌への抵抗が無くなって発症するようになったもの
抗生物質も長年乱用してきたから、今や耐性菌が出現してきたわけで…
身体の中や身の回りでわたしたちを支えてくれている微生物を殺したら、自然のバランスが崩れて病が現れて当然のこと
もちろん細菌とウィルスは別物なので一括りにはできないけれど、相手を敵として戦おうとするその認識から抜けない限り、次から次へと新しい病として現れるのではないかな
個人的にですが、コロナウィルスのこの状況をビジネスチャンスとして除菌率の高い商品を販売してる会社や、高いお金を払って買う人や、それを勧めてくる人を見ると、正直悲しくなります
目先のコロナに囚われて除菌や消毒をしまくることは、後々新たな病が生まれる原因をせっせと自分たちで作ってるのと同じなのでは?
それに、その商品を買って使って安心を得たとしても、もしそれが手に入らなくなったらどうするの?
無くなっちゃった!どうしよう!他のもの探さなきゃ!って、また外側に求めるの?
恐れを抱いて選択した行動は、恐怖としてまた戻ってくるだけ
つまり、いつまでたっても恐怖とグリッドしている世界から抜けられません
「外側に依存して答えを求めることはもうやめようよ!」
「その生き方だとこれからの時代は生き抜いていけないよ!」
コロナはその存在を通して、今までの社会システムに大きな揺さぶりをかけて教えてくれているのに、全くそのメッセージを受け取れていない人たちがあまりにも多い気がします
全ては外側ではなく内側にある
〝無い〟に目を向けさせられていたことに気づいて、もうすでに〝ある〟ということを思い出すだけ
この映画は、目に見えない微生物たちが教えてくれる健康づくりを通して、〝すでにあるよ〟のメッセージを受け取れると思います
いまは上映している映画館が休館しているようですが、再開したらぜひ観てみてくださいね!
今こそ繋がろう!
コロナの影響で講演会の予定がいろいろと変わり、連絡や対応に追われる日々です。
悩んでもがいて考え抜いて中止を決断する勇敢な主催者の方もいらっしゃれば、
世間の同調圧力に負けず絶対に開催する意志を貫く勇敢な主催者の方もいらっしゃいます。
どんな答えであっても、それは主催者としての英断。
良いも悪いもなければ、正しいも間違いもありません。
精一杯考えてくださったことに感謝して、どのような決断も受け容れています。
講話する立場のわたしとしては、聴きたいと思ってくださる方がお一人でもいれば、安心して参加していただける場を創りたい。
このようなジレンマのなかで、中止でもなく対面講座の開催でもなく、いま最大限できるベストな会を考え出してくださる主催者さんが、背中を押してくれるようになりました。
対面講座ができないならばオンラインに切り替えよう!
中止ではなくて、いまできることを最大限やろう!
可能性を探って、柔軟に変えてみて、むしろ良いものにしてしまう。
そんなクリエイション力と熱い生き方に圧倒されて胸がいっぱいです。
というわけで
4月20日と21日に予定していた金沢と富山でのお話会が、zoomでのオンライン講座に切り替わりました!
お申し込みスタートしましたので、ソーラークッキングやオフグリッドを知ってみたい学んでみたいという方は、ぜひぜひご参加くださいね。
オンラインですので、全国どこにいても受講できます!
両日同じ内容と時間ですので、ご都合よい日をお選びください^^
◎4月20日10時〜
サトウチカさんの、おひさま電力自給から見えた!「オフグリッド思考で生きる」
https://facebook.com/events/536965047238326
◎4月21日10時〜
サトウチカさんのオフグリッドのお話とソーラークッキング
https://www.facebook.com/events/198853724680174
いまこの困難を一緒に乗り越え、最高のものを生み出そうと力を尽くしてくれる、敬愛する主催者さんたちにありったけの感謝を送ります!
分離が加速する今こそ、繋がりが大切なんだということを学ばせてもらってます。
みんな、しっかり繋がろう!
一緒に生き抜く知恵を分かち合って、支え合う心を育もう!
画面越しでお会いできることを楽しみにしてます♪
これからの時代の乗り物は馬だ!!!
ついに!念願の乗馬を始めました!!!
これからの時代の乗り物は、自動車から馬に戻っていくと確信しているわたし
ずーーーっと馬と共に歩んできた人類
移動したり、田畑を耕してもらったり、重いものを搬送してもらったり
ガソリンを燃やして空気を汚したり二酸化炭素を排出することもなく
命が尽きれば全てが土に還っていく
地球に相応しい素晴らしい自然な乗り物だなあと思うんです
4年前にアナスタシアの旅でロシアを訪れたときのこと
馬と生活してるご家族の農場で裸馬に乗らせてもらうと、その背中の温かさと心地よい揺れに感動しました
馬と暮らしたい
人生の夢がひとつ誕生した瞬間でした
日本の道路交通法では、馬は軽車両扱いとなります
なので、一般道を走れるんです
近くのスーパーまで馬でちょっくら買い物に行くとか、想像しただけでスーパークール!!!!!
石油が底をつくまであと50年
50年待たずしても、これだけ自然災害が増えている今
台風や地震のたびに倒れた木や電柱が道や線路を塞いで、車が動かなくなったり電車が止まったり
でも、馬なら障害物をなんなく越えて走っていける
これからは馬だと本気で思うんです!
今までの人生で自動車を欲しいと思ったことは一度もなく、37年間クルマ無しで生きてきました
でも、馬に触れるようになったら、その賢く美しい存在に魅了されっぱなしで、心からほしいと思います
生き物だから個性や性格があって、お互いのきもちや息を合わせる、その生きたコミュニケーションが楽しくてたまりません
最初は馬の上でバランス取るだけで精一杯だったけれど、今はテンポやリズムに合わせて上下に身体を動かして乗れるようになってきました
馬で世界一周しちゃうくらいの夢を持って、これからがんばって乗馬技術を高めていくぞー!
種まきの季節がやってきた
今日はせっせと耕して、新しい命を大地に蒔き蒔き
いつもお世話になっているのは、固定種専門店の「たねの森」さん
現在の種苗業界は、次世代の種を宿さないF1種が主流となっています
たねの森さんは、種採りできて翌年も蒔ける本来の固定種・在来種を販売している貴重なお店です
種まきはアナスタシア式をずっと続けてます
それは、種を口に入れてしばらく舐めて、自分の心身の情報を種に伝える方法
実った野菜たちは、身体にピッタリ合う世界にひとつだけのレメディ(薬)に
未病や予防だけでなく、若さを保ったり、その人の悪習まで取り除くほどチカラがあるとか
ただ、裸足になったり、種を舐めたり、両手で握ったり、息を吹きかけたり、手のひらに乗せて太陽にかかげる姿は、アヤシイ人に見られてしまうわけでして…
なので、人に見られないようにものすごく気を使います(笑)
増えすぎたヨモギは、天日干ししてお茶に
可愛い野の花は、小さなブーケに
猫の額程度のスペースだけど、土に触れる時間や空間があるって、本当にしあわせ
たくさん喜びや豊かさをくれる春の大地にありがとう
いっぱい実ってね〜♡