参加者100名越え!初オンライン講座が無事に終わりました
4月20日と21日に開催したオンライン講座が無事に終了しました!
なんと100名を超える方々が聴いてくださり、たくさんの地球家族にオフグリッドの種を手渡すことができました˚✧₊⁎
もうこれは快挙です!!!
本来なら金沢と富山でリアルにお会いしてお話をするはずだったこの講座
コロナでそれが叶わなくなっても、〝中止する〟〝諦める〟という選択をしなかった勇敢な主催者の方々
zoomでの配信に切り替えて、それに向けて丁寧に準備してくださった日々でした
そんな彼女らの姿勢がカッコよくてしびれまくりでした!
一方で、アナログでローテクなわたしはオンライン講座に自信がなくて不安…
でも、もうそんなこと言ってられないきもちに
というのも、コロナはこれからの激動の時代の幕開けだと確信したいま、今こそオフグリッドを伝える本番がやって来た!と鼻息荒くなってしまうわけです
こうなったらzoomでもなんでもドンとこい!と、肚に力が入りました
なので、今までのお話会の内容を変えて、これからの社会変動を見据えた上での暮らし方・生き方に重きを置いた、メッセージ性の強い講座に今回から変わりました
もちろん軸はオフグリッド
この〝ほどく〟というプロセス無しに、新しい世界の再構築・再創造は成し得ないですからね!
苦手意識の強かったオンライン講座を打破したいま、新たな可能性の扉が開いた感じです
わたしには無理
わたしにはできない
わたしには合わない
この思い込みというグリッドからオフできる機会を与えてもらえたことに、いま感謝のきもちでいっぱいです!
お天気に恵まれずソーラークッキングの実演ができなかった場合を想定して、エコ作の使い方動画もつくっておこう!と、初めての動画づくりにも挑戦
たった8分の動画にまる2日もかかってしまいました(汗)
でも、ここまで想いを込めて準備してくれた主催者さんのきもちに応えたくて、自分にできることをしたかったんです
結果的に「サトウチカのアマテラスチャンネル」というyoutubeチャンネルが誕生しました!パチパチパチパチ
動画づくり経験ゼロのわたしがつくった処女作、ぜひ観てみていただけたら嬉しいです
サムネイルが作れてない、リンゴがまな板から落ちるなど、ツッコミどころ満載ですが、これから腕あげていけばいいだけさ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=P29GLmm6FnU&feature=youtu.be
これを機にこれから動画発信も力を入れていこうと思います
一年後に人気youtuberになってたらどうしよう…と一人妄想してみたり(笑)
こうして、コロナのおかげで自分の〝苦手〟がどんどん突破されていく
そして、それまで繋がれなかった地球家族と繋がっていく
外側の世界で起きる不安なことに囚われることなく、内側の世界で起きる苦手なことに縮こまることなく、どうやったらできるかに目を向けて、自分に備わってる可能性や創造性を自らの力で引き出していきたいものです
この突破を一緒に立ち会ってくれた、今回の講座の主催者さんたち、参加してくださったみなさんに、ありったけの感謝を送ります˚✧₊⁎
2日間ありがとうございました!!!
主催者の着物美人カナコさんとパシャリ
菌やウィルスという目に見えない存在たちに生かされている
菌やウィルスなど目に見えない存在たち
彼らがどれだけわたしたちを支えてくれているかを、分かりやすく教えてくれる映画
「いただきます〜ここは、発酵の楽園〜」
先月、試写会にお招きいただき観てきました
今このときだからこそ、多くの人たちにぜひ観て欲しいなあ
この映画に登場する保育園では、菌ちゃん農法の畑で育てたお野菜や、手作り味噌で作ったお味噌汁を毎日給食で食べています
そのような給食に変えてから、園児たちの平均年間欠席日数がなんと6日から0.6日に激減!(つまり欠席が1年のうち1回にも満たないということ!)
風邪やインフルエンザなどの感染症にかからなくなったそうです
日頃から土と触れて微生物と仲良くなって、太陽を浴びて、大きな声で笑って遊んで、健康的な食事をして…
自然に沿ったシンプルな過ごし方に変えるだけで、免疫力はグングンアップしていくことを分かりやすく教えてくれます
わたしの周りにいる野菜を育ててる人たちや、味噌など発酵食品を自分で作ってる人たちは、一貫してこのコロナ騒動に対して動じていません
それは、微生物と共存していることをよく知っているから
〝農耕接触〟って言いながら楽しんで畑作業してて、愛すべき最高にチャーミングな人たちだなあと思います(笑)
この映画を観て初めて知ったのですが、菌などの存在たちは大多数が良いもので、疾患などを引き起こすものはほんのごくわずか(数字を忘れてしまって無念!)
そのほんの少数を切り取って、まるで全てのように捉えて、悪いやつ!敵だ!殺せ!と戦って排除しようとするのはいかがなものかと思うんです
O-157は、日本人の度を超えた除菌のし過ぎによって、菌への抵抗が無くなって発症するようになったもの
抗生物質も長年乱用してきたから、今や耐性菌が出現してきたわけで…
身体の中や身の回りでわたしたちを支えてくれている微生物を殺したら、自然のバランスが崩れて病が現れて当然のこと
もちろん細菌とウィルスは別物なので一括りにはできないけれど、相手を敵として戦おうとするその認識から抜けない限り、次から次へと新しい病として現れるのではないかな
個人的にですが、コロナウィルスのこの状況をビジネスチャンスとして除菌率の高い商品を販売してる会社や、高いお金を払って買う人や、それを勧めてくる人を見ると、正直悲しくなります
目先のコロナに囚われて除菌や消毒をしまくることは、後々新たな病が生まれる原因をせっせと自分たちで作ってるのと同じなのでは?
それに、その商品を買って使って安心を得たとしても、もしそれが手に入らなくなったらどうするの?
無くなっちゃった!どうしよう!他のもの探さなきゃ!って、また外側に求めるの?
恐れを抱いて選択した行動は、恐怖としてまた戻ってくるだけ
つまり、いつまでたっても恐怖とグリッドしている世界から抜けられません
「外側に依存して答えを求めることはもうやめようよ!」
「その生き方だとこれからの時代は生き抜いていけないよ!」
コロナはその存在を通して、今までの社会システムに大きな揺さぶりをかけて教えてくれているのに、全くそのメッセージを受け取れていない人たちがあまりにも多い気がします
全ては外側ではなく内側にある
〝無い〟に目を向けさせられていたことに気づいて、もうすでに〝ある〟ということを思い出すだけ
この映画は、目に見えない微生物たちが教えてくれる健康づくりを通して、〝すでにあるよ〟のメッセージを受け取れると思います
いまは上映している映画館が休館しているようですが、再開したらぜひ観てみてくださいね!
今こそ繋がろう!
コロナの影響で講演会の予定がいろいろと変わり、連絡や対応に追われる日々です。
悩んでもがいて考え抜いて中止を決断する勇敢な主催者の方もいらっしゃれば、
世間の同調圧力に負けず絶対に開催する意志を貫く勇敢な主催者の方もいらっしゃいます。
どんな答えであっても、それは主催者としての英断。
良いも悪いもなければ、正しいも間違いもありません。
精一杯考えてくださったことに感謝して、どのような決断も受け容れています。
講話する立場のわたしとしては、聴きたいと思ってくださる方がお一人でもいれば、安心して参加していただける場を創りたい。
このようなジレンマのなかで、中止でもなく対面講座の開催でもなく、いま最大限できるベストな会を考え出してくださる主催者さんが、背中を押してくれるようになりました。
対面講座ができないならばオンラインに切り替えよう!
中止ではなくて、いまできることを最大限やろう!
可能性を探って、柔軟に変えてみて、むしろ良いものにしてしまう。
そんなクリエイション力と熱い生き方に圧倒されて胸がいっぱいです。
というわけで
4月20日と21日に予定していた金沢と富山でのお話会が、zoomでのオンライン講座に切り替わりました!
お申し込みスタートしましたので、ソーラークッキングやオフグリッドを知ってみたい学んでみたいという方は、ぜひぜひご参加くださいね。
オンラインですので、全国どこにいても受講できます!
両日同じ内容と時間ですので、ご都合よい日をお選びください^^
◎4月20日10時〜
サトウチカさんの、おひさま電力自給から見えた!「オフグリッド思考で生きる」
https://facebook.com/events/536965047238326
◎4月21日10時〜
サトウチカさんのオフグリッドのお話とソーラークッキング
https://www.facebook.com/events/198853724680174
いまこの困難を一緒に乗り越え、最高のものを生み出そうと力を尽くしてくれる、敬愛する主催者さんたちにありったけの感謝を送ります!
分離が加速する今こそ、繋がりが大切なんだということを学ばせてもらってます。
みんな、しっかり繋がろう!
一緒に生き抜く知恵を分かち合って、支え合う心を育もう!
画面越しでお会いできることを楽しみにしてます♪
これからの時代の乗り物は馬だ!!!
ついに!念願の乗馬を始めました!!!
これからの時代の乗り物は、自動車から馬に戻っていくと確信しているわたし
ずーーーっと馬と共に歩んできた人類
移動したり、田畑を耕してもらったり、重いものを搬送してもらったり
ガソリンを燃やして空気を汚したり二酸化炭素を排出することもなく
命が尽きれば全てが土に還っていく
地球に相応しい素晴らしい自然な乗り物だなあと思うんです
4年前にアナスタシアの旅でロシアを訪れたときのこと
馬と生活してるご家族の農場で裸馬に乗らせてもらうと、その背中の温かさと心地よい揺れに感動しました
馬と暮らしたい
人生の夢がひとつ誕生した瞬間でした
日本の道路交通法では、馬は軽車両扱いとなります
なので、一般道を走れるんです
近くのスーパーまで馬でちょっくら買い物に行くとか、想像しただけでスーパークール!!!!!
石油が底をつくまであと50年
50年待たずしても、これだけ自然災害が増えている今
台風や地震のたびに倒れた木や電柱が道や線路を塞いで、車が動かなくなったり電車が止まったり
でも、馬なら障害物をなんなく越えて走っていける
これからは馬だと本気で思うんです!
今までの人生で自動車を欲しいと思ったことは一度もなく、37年間クルマ無しで生きてきました
でも、馬に触れるようになったら、その賢く美しい存在に魅了されっぱなしで、心からほしいと思います
生き物だから個性や性格があって、お互いのきもちや息を合わせる、その生きたコミュニケーションが楽しくてたまりません
最初は馬の上でバランス取るだけで精一杯だったけれど、今はテンポやリズムに合わせて上下に身体を動かして乗れるようになってきました
馬で世界一周しちゃうくらいの夢を持って、これからがんばって乗馬技術を高めていくぞー!
種まきの季節がやってきた
今日はせっせと耕して、新しい命を大地に蒔き蒔き
いつもお世話になっているのは、固定種専門店の「たねの森」さん
現在の種苗業界は、次世代の種を宿さないF1種が主流となっています
たねの森さんは、種採りできて翌年も蒔ける本来の固定種・在来種を販売している貴重なお店です
種まきはアナスタシア式をずっと続けてます
それは、種を口に入れてしばらく舐めて、自分の心身の情報を種に伝える方法
実った野菜たちは、身体にピッタリ合う世界にひとつだけのレメディ(薬)に
未病や予防だけでなく、若さを保ったり、その人の悪習まで取り除くほどチカラがあるとか
ただ、裸足になったり、種を舐めたり、両手で握ったり、息を吹きかけたり、手のひらに乗せて太陽にかかげる姿は、アヤシイ人に見られてしまうわけでして…
なので、人に見られないようにものすごく気を使います(笑)
増えすぎたヨモギは、天日干ししてお茶に
可愛い野の花は、小さなブーケに
猫の額程度のスペースだけど、土に触れる時間や空間があるって、本当にしあわせ
たくさん喜びや豊かさをくれる春の大地にありがとう
いっぱい実ってね〜♡
奪い合えば足らぬ 分け合えば余る
1年半前に神戸に移住したときから住んでる今のシェアハウス
オーナーご夫妻はわたしと同じ30代なのですが、先進的で人間的なコミュニティづくりをされています
今回、新型コロナウィルスによる経済的損失を受けて、所得が減少してしまったシェアメイトたちの家賃を保障するという、ハートフルな策をうちだしてくれました
大家である自分たちにできることをわずかでもしたい、と考えてくださってのこと
春の引っ越しシーズンという時にこの打撃を受けて、辛い状況は同じであるにも関わらずです
「困ったことがあれば、何でも相談できる。自分一人で抱えなくてもいい。そういう安心感や信頼感を、ここに住んでくださっている期間だけでも感じてもらえたら、というのが僕たち夫婦の願いです。」と
すると、このアナウンスを受けた一人の女性シェアメイトが、こんなことを申し出ました
「家賃補助の決断、すごいですね!私は月給制で今回の件では困ってないので、もし困ってる方が多いなら、趣旨に賛同してカンパします。」と
心底感動して、言葉が追いつきませんでした
それはまさにgive&giveの世界˚✧₊⁎
「今だけわたしただけ」のきもちが渦巻く、買い占めが起きる奪い合いの世界もあれば、
「どうぞどうぞ」のきもちが循環する、譲り合い助け合い支え合いの世界もある
コロナウィルスはその人の内側を見せてくれる鏡のようだなと感じます
いま自分がどんな世界に住んでいるかを映し出して、現在地を分かりやすく教えてくれているというか
2020年から地球ではいろいろなことが急スピードでシフトチェンジしていくと言われています
今はまさにその分岐点
現在どっちの世界にいるのか
そして、これからどっちの世界を選択するのか
このウィルスは、その最終案内を促してるような気がして仕方ないんです
今回この騒動を経験して、わたしは心から信頼して尊敬できる素晴らしい人たちと共にいま生きれていることを、改めて知ることとなりました
普段の暮らしでは当たり前になっていた、人の温かさや優しさや思いやり
これがどれだけ尊いもので貴重なことなのかを、いま毎日かみしめています
もう感謝しかないです
give&giveの世界はもう始まっている
分け合う喜びを教えてくれる大好きな可愛い動画をご紹介します
心がほっこりしますので、ぜひぜひ見てみてください
動画はこちら
春のおひさまの下で
今日のおひさま料理の出来は最高!!
材料は余り野菜のジャガイモ、葉玉ねぎ、ミニ人参、マッシュルーム、カボチャ
適当な大きさに切って、お塩たっぷりまぶして、ガラス筒に詰めて、太陽の下に40分置いただけ
水は一滴も使いません
お布団干して、洗濯して、お掃除してるあいだに完成♫
春の陽射しがきもちよすぎて、ソーラークッキング三昧の日々
朝起きたら筒にお水を入れて、おひさま湯を沸かすことから一日がスタート
それで淹れるコーヒーがまあ美味しいこと!
コロナ騒動があっても変わらない日々
どんな災害があっても変わらない暮らし
オフ・グリッドは毎日が防災です
太陽としっかりグリッドできるようになったら、その光を通していろいろなことを教えてもらえるようになった気がします
原理、摂理、哲理、そして、真理
「理で生きなさい」と、語りかけてくるかのよう
いまのわたしの情報源は、マスメディアのニュースではなくて太陽の光
それは虚構の世界にある不確かなものではなく、真実の世界にある確かなもの
よーく考えてみて欲しいんです
太陽系の惑星である地球にとって、太陽の光は最新の情報
自然界はその情報を受け取って、ネットワークで伝達しあって、この星を維持してます
つまり、太陽の光は未来の情報とも言えるもの
道を照らして教えてもらえるから、迷うことなく進むことができる
すごくシンプルだから、余計なエネルギーを使わないで生きていられる
たかがウィルスひとつでエゴ丸出しになって買い占めしてしまうのは、不確かな世界で生きてる証拠
メディア・リテラシーを育める機会のない日本では、疑うことなくニュースの世界に没頭してしまう傾向が強く、外側から見ていて心配になります
人間の心理を利用して大衆を思いのままに動かしたヒトラーは、こういう名言を残してます
『人間は小さな嘘には騙されないが、大きな嘘には騙される』
誰かの意図のもとコントロールされた虚構の世界で生きてると、不安や恐怖ばかりがどんどん増えて大きくなって、正常な判断ができなくなります
買い占めという奪い合いは、それを分かりやすく教えてくれる現象
個人的にはコロナウィルスよりも、扇動されたそういう人たちの精神状態や行動の方がよっぽど怖いです(汗)
日頃からお天道様としっかり結ばれて、真実の世界で淡々と健やかに穏やかに生きていたいなと、この騒動で改めて感じます(なんたって、〝天の道〟ですからね!)
できたての美味しいおひさま料理を頬張りながら、そんなことを考えた昼下がりでした
コロナのおかげで地球がきれいに!
コロナについてうれしいニュースを発見しました!
それはNHKウェブニュースで配信されていた「中国 武漢 企業活動停止で大気汚染物質 大幅低減 」という記事
それまで汚かった大気がすごくきれいになっていることが、NASAからの画像で判明したんだって!
そのbefore・afterがすごくて、感動してしまいました!
つまり、コロナウィルスのおかげで地球がキレイになってるということ!
そもそもウィルスはお掃除のために働いてくれるありがたい存在
インフルエンザの語源を知ってますか?
influenza
inは「内側へ」
fluは「流れ」
占星術において、星から出ているエーテル状の液体が人に流れ込む様子から、この病名はつけられました
(エーテルの話はここでは割愛します)
宇宙の美しい星の光が洪水のように人の体内に入ってきて、悪いものをドバーっと洗い流すイメージです
体内に溜まった古いものや汚いもの、心にある不必要な観念や手放せないものなどを、いっさいがっさい洗い流してくれるのがインフルエンザなのです
ちなみにですが、ウィルスは勝手に体内に入ってきて発病させているわけではありません
自分の持っている排毒システムではもう追いつかない状態になったときに、身体がウィルスにお願いして体内に入ってもらい発病させます
発熱、鼻水、痰、下痢、嘔吐、発疹などなど、いろいろな症状を起こしてもらうことでデトックスするわけです
解熱剤を使わずに数日間高熱を出し切ると、リンパの掃除が済んでむくみスッキリ、お肌はツルツル、そして心の汚れもとれるので憑き物が取れたかのようにラクになりますよ!
個人的にですが、コロナもインフルエンザのように光の強いウィルスだなあと感じてます
コロナという言葉の語源を調べたら、2000年以上前まで遡り、冠を意味するクラウンから来ていました
ちなみに、太陽の周りに見える自由電子の散乱光を、「冠コロナ」「太陽コロナ」と言うそうです
光の冠とも呼べるウィルスって、なんだかキレイじゃないですか?
わたしの中で、太陽の光はその人の光の部分に光をあてて、その人の輝きを高めて自分らしさを増させる感じ
一方、ウィルスはその人の闇の部分に光をあてて、その人の輝きを阻んでいるものを炙り出して溶かして、自分らしさを取り戻させる感じ
悪いものや古いもの、疲れや自分への嘘が蓄積していると、それを浄化するためにウィルスが働いてくれるだけ
本来の自分に戻るきもちよさを味わうくらいの心持ちで、ゆっくり休んでもいいのではないでしょうか
武漢が浄化されてきれいな街を取り戻したように
今こそトイレットペーパーからオフグリッドを!
トイレットペーパーが買い占められてるというニュースを知ってビックリ!
いったい人類はいつまで「今だけわたしだけ」の奪い合いを続けるんだろう…
と同時に、こうも思ったんです
いったい人類はいつまでトイレットペーパーでお尻を拭き続けるんだろう…
「ひらけ!オフグリッド〜電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた〜」の14章を読んでくださった方は、わたしが何を言わんとしているかお分かりになるかと思います(笑)
まだ読んでない方にはネタバレしてしまいますが、わたしはオフグリッドを深めていくうちにトイレットペーパーに疑問が湧いて、使わなくなった人間なんです
オーガニックコットンの古布やらあれこれ試して極めていくうちに、究極に拭き心地がよいのはフキの葉であることがわかりました!笑
身体張っていろいろ実践してわかった、自然とともに生きる楽しさと喜び
外側の世界で何が起きても生きていける、絶対的な自信と安心感
オフグリッド生活が今のわたしの中心とブレない軸を作り上げてくれたと思います
もし万が一この先オイルショックのようなことが起きてトイレットペーパーが買い占められたとしても、右往左往しない自信があると述べていたら、出版二ヶ月足らずして本当にそうなってしまいました!!!
こ…こ…こ…これはまさか、予言書⁈笑
この本のコンセプトは、いまこの時代を生きる人たちにとって「希望の書」となり、未来の子孫にとって「福音書」になること
この先待っている激動の時代でも翻弄されることなく、本質を見失わず軽やかに生き抜いていける知恵と哲学を散りばめられたかなと自負してます
本のタイトル「ひらけ!オフグリッド」の〝ひらけ〟には、さまざまな意味が込められています
地球の佳き千年紀の幕を開く(ひらく)
新しい時代を拓く(ひらく)
道理を照らし蒙を啓く(ひらく)
閉ざしていた余計な物が除かれついに出口が展く(ひらく)
さまざまな〝ひらき〟が急務となるいま、多くの方々に読んでいただきたい一冊です
恐怖や不安に縛られた古い世界を離れ、喜びや祝福に満ちた新しい世界の再創造
この本はそんな次の地球を開闢する仲間と繋ぎ合わせてくれると信じてます
こんな時だからこそ、みなさんと一緒にひらいていきたいです˚✧₊⁎
「ひらけ!オフグリッド〜電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた〜」
https://amaterasu.life
オリジナルのしおりをお付けしてお送りしてます
amazonや書店でも購入できます